「FP」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
ファイナンシャルプランナー、通称FP。
FPって何?どんなことを勉強するの?
実際に勉強をして役に立つの?
お金の知識が全くなくても大丈夫なの?
今回はこのように考える人に向けて、女子大学生である私がFP3級を受験してみて良かったことについてお伝えしていきます。
ちなみに、私がFP3級を受けようと決めた時点では「お金の知識ゼロ」でした。
そもそもお金に関する事柄にほぼ興味を示しておらず、マネーリテラシーは圧倒的に低かったはずです。
それでも、そんな私がなぜFP3級受けようと思ったのか、さらにはお金の知識ゼロから受験を経てどのように変化したのかなどをお伝えしていきます!
ちなみに、FP3級は直前に詰め込み学習をすれば大丈夫!という人もいますが、私はそんな超人ではありません。
きちんとゼロから積み重ねてコツコツと勉強をしたタイプなので、「マネーリテラシーが低い」「お金の知識なんて全くない」という方も、安心して読んでいただければと思います!
- FPに興味がある人
- マネーリテラシーを上げたい人
- 大学時代にFP3級を勉強するメリットを知りたい人
FPって何?
まずは「そもそもFPとは何なのか」について説明していきます!
FPとは
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
(日本FP協会)
日本FP協会によると、FPは上記のように定義づけられています。
簡単に言うと、FP(ファイナンシャルプランナー)とは保険や年金・住宅資金・税制・教育資金・資産運用など、幅広い視点から家族や個人の家計についてアドバイスを行うお金の専門家のことです。
そして、ファイナンシャルプランナー独自の資格として、国家資格のFP技能検定(3級~1級)や、民間資格のAFP・CFPがあるのです。
FP3級の学習内容
今回私が受験をしたのは、FP技能検定3級です。(通称FP3級)
FP3級はファイナンシャルプランナーの入門編と言われており、お金の基礎知識を幅広く学ぶことができます。
FP3級の具体的な学習内容は以下の通りです。
- ライフプランニングと資金計画
- FPの基本・社会保険・年金
- リスクマネジメント
- 保険
- 金融資産運用
- 金融・経済の基本・投資
- タックスプランニング
- 所得税・住民税
- 不動産
- 不動産取引・法令・税金
- 相続・事業継承
- 相続・贈与
まとめると、
「保険の見直し」「住宅の購入」「子どもの教育費」「老後の生活資金」「余裕資金の投資先」「相続対策」
など、一般教養として知っておきたい最低限のお金の知識を勉強します。
個人的には、お金の知識は義務教育で学ぶべきだと思うくらい大切なことだと感じました。
大学時代にFP3級を受けようと思った理由
お金の知識がゼロだったから
上述したように、私は大学4年生になるまでお金の知識がゼロでした。
- 年金の学生納付特例制度はよくわからないけれども、親に言われたから申請を出していた。
- バイト代からは「源泉徴収」というよくわからないお金が引かれている。
お恥ずかしい話ですが、当時の私はこれくらいお金に関する知識が皆無だったのです。
しかし、そんな私も社会人まで1年を切ったタイミングで、
そろそろお金に関する知識を身につけないといけない‥‥
と思うようになりました。
まずはお金に関する本を読んでみよう!と思い、下記の本を読んでみたこともありました。
しかし、当時の私には全く理解できず、、、難しくて途中で読むのをやめてしまいました。
アメリカの高校生さえ理解できている内容が、大学生の私は理解できないのか‥‥
とショックを受けた記憶があります。。笑
それでも、やはり社会人になる前にマネーリテラシーをあげておきたい気持ちは変わらず、そんな時に出会ったのがFPでした。
「FPはお金に関する基礎教養を体系的に学ぶことができる」
ということを知り、その場で私はFP3級に挑戦することを決めました。
お金持ちになりたいから
2つ目の理由は、お金持ちになりたかったからです。
とはいっても、お金持ちになることが目的なのではなく、「お金を理由に自分の人生の選択の幅を狭めたくなかったから」が私の本音です。
生きていく中で「お金」とは決して切り離せる存在ではありません。
綺麗ごとでも何でもなく、生きていくのにはお金がかかりますし、何かに挑戦するのにもお金がかかります。
そんな時に、私はお金が理由で「自分が挑戦したいと思うこと」を諦めたくないのです。
だからこそ、お金に関する必要な知識を持ち、必要な時に必要な分だけお金を使うことができるように、お金持ちになりたいのです。
そのための第一歩として、お金の基礎知識を身につける必要があります。
その結果、FPの受験をしようと決意しました。
時間があったから
大学時代は、社会人に比べて自由に使える時間が多い傾向があります。
私自身は長期インターンや部活、卒論などをやっていますが、インターンは決められた曜日に8時間働き、部活は土日月、卒論は自分の都合に合わせて自分のペースで進めるやり方でした。
そのため、社会人のように「月曜日から金曜日まで毎日8時間働く」のような縛りはなく、他の予定との兼ね合いでFPの勉強を進めることができました。
仮にFPの勉強をするのが社会人になってしまうと、限られた時間内で勉強をする必要があります。
仕事後で疲れた中勉強をするのはしんどい…
と思ってしまう人もたくさんいるのではないでしょうか。
だからこそ、
将来必ず必要となるお金の知識を、時間のある大学生のうちに勉強をしてしまおう!
と思い、私は大学時代にFPを受験することに決めました。
大学時代にFP3級を受けて良かったこと
FPの勉強には期限がなく、年齢問わず勉強をすることができます。
私がFPの試験を受けに行った際も、大学生である自分より一回りや二回り年上のような人もたくさんいました。
ですが、自分自身が大学生のうちにFPの勉強をしてみて、
FPの勉強は大学時代がオススメ!
だと思うようになりました。
そこで、大学生だからこそFPを受けるメリットを2点紹介します!
②お金を通した選択の幅が広がる
③自分のライフプランを少しイメージできるようになる
お金の知識の全体像がつかめる
FP3級では、日常生活に結び付くお金の基礎知識を幅広く学びます。
もちろん、それだけでも大きなメリットになるのですが、それ以上に「お金の全体像をつかめたこと」が、私の中では大きなメリットになりました。
なぜなら、ライフプランに沿ったお金の全体像をつかむことで、今自分に必要な資金計画の最適解を見つけることができるからです。
例えば、将来のことを考えて資産運用を始めるとします。
資産運用をしたいけれど、何から始めたら良いの?
こんな疑問を抱きますよね。
そんな時はインターネットなどで資産運用の情報を得ることができますが、今の世の中はたくさんの情報であふれています。
iDeCoが良いという人もいれば、つみたてNISAが良いという人もいる。株投資が良いという人もいる。
それぞれにメリットやデメリットがあるからこそ、今の自分の状況から見て、何が最適解なのかを知る必要があります。
そんな時に、お金の全体像をつかんでいることで、全体の中から、自分にあった具体的な解決策を見つけることができるのです。
特に、大学時代からお金の勉強に興味を持ち、投資などに挑戦している人はほとんどいません。
しかし、大学時代から投資に挑戦することで、将来自分自身が使えるお金が増えたり、選択の幅が広がったりする可能性が高くなります。
つまり、FPの勉強を通してお金の知識の全体像を掴むからこそ、将来に向けて必要な行動をとるきっかけを作ることができるのです。
お金を通した選択の幅が広がる
大学時代から資産形成に興味を持っている人はなかなかいません。
なぜなら、そもそもお金に関する正しい知識を持っている人があまりいないからです。
ほとんどの人は、社会人になるとともに保険や税金などを自分で払うようになり、それをきっかけにお金の知識を身につけようとします。
一方で、特に知識もないまま、毎月お給料から保険料や税金を引かれているという人もたくさんいます。
しかし、お金は生きていく上で土台となる非常に大切なものです。
綺麗ごとでもなく、お金がなければできないことはたくさんあります。
例えば、結婚式を挙げることや出産することなどを夢見ていても、金銭的に余裕がなければそれらが現実になることはありません。
また、趣味で海外旅行をしようとしても、お金がなくてはできません。
これ以外にも、私たちにとってお金とは生きる上で必要不可欠なものであり、お金を通して人生の選択の幅が広がったり狭まったりしてしまうのです。
では、お金を通して人生の選択の幅を広げるにはどうしたら良いのか。
それは、早いうちから資産形成するための行動を起こすことです。
例えば、大学時代から投資にチャレンジをすることで、将来使えるお金が多くなる可能性が高まります。
また、社会人になった際には1年目から節税することで、余分なお金が給料から引かれるということもなくなります。
これらは小さな積み上げですが、若いころから積み上げるのとそうでないのとでは、将来的に持つ資産が大きく異なってくるでしょう。
まだ大学生のうちは別にいいや。
と思い、社会人になって数年後にお金の大切さに気付き、そこから勉強をして資産形成を始めるのか。
それとも、
大学生で時間があるからこそ、今のうちから将来に向けたお金の勉強と資産形成をしていきたい!
と思うのか。どちらの行動をとるかはあなた次第ですが、私自身は人生の選択の幅を広げるためにも、大学時代からの勉強、そして資産形成をしていくことをオススメします!
自分のライフプランを少しイメージできるようになる
FP3級では、
「税金」「保険の見直し」「住宅の購入」「子どもの教育費」「老後の生活資金」「余裕資金の投資先」「相続対策」
などを学びます。
これらを学習することで、お金を軸とした自分のライフプランをイメージできるようになるのもFPを勉強するメリットです。
例えば、私はまだ大学生ですが
- 社会人として働く中での税金の仕組み
- 今後加入する可能性がある保険の内容
- 資産運用をする際の種類や方法
- 結婚後の住宅ローンや子どもの教育資金
- 相続対策
- 老後の資金
など、これからのライフプランが以前よりも具体的にイメージできるようになりました。
とはいってもまだ基礎知識しかないので、
こんな時はこうなるんだ~
くらいのイメージです。
このFP3級の勉強を通して人生における資金計画のイメージが湧くようになったので、ここからはそれぞれの知識を自分に必要なタイミングで活かしていきたいです!
まとめ
FP3級の受験勉強を通して、お金の知識は義務教育で学ぶべきだと思うくらい大切なことだと気付かされました。
ファイナンシャルプランナーになるために資格を取るだけではなく、「お金の基礎知識を身につけたい」「マネーリテラシーをあげたい」と考える人にも非常にオススメです。
「知らなかった」だけで自分が損をしてしまうのは非常にもったいないですよね。
自分で自分の人生を選択していくためにも、マネーリテラシーを向上させ、正しい選択ができるようにしておくことが大切ですね^^
FPに興味を持っている方・持ってくださった方は、ぜひ受験してみても良いのではないでしょうか。
コメント